この記事はPRが含まれていますが、直接取材・調査した一次情報を元に書かれています。
自身が抱える従業員の体と心の健康を守るためにも、「産業医」という存在は、非常に重要なものとなってきます。
ただ、それを知りながらも、
- その産業医をどのような方法で探せばいいのか
- 選び方にポイントはあるのか
- どんなサポートをしてくれるのか
- そもそも必要なのか
と、悩む方も少なくありません。
そんなときには、サクッとまとめて探せる「産業医の紹介・面談サイト」を活用してみるといいでしょう。
このサービスに申し込むことで、サイトを運営する人材派遣企業や団体が、産業医の医師を紹介してくれるというものです。
今回は数ある中から、一押しの「産業医の紹介・面談サイト」を計10種類挙げて、その特徴と共に紹介していきます。
これを機に、職場改善を図り、事業拡大へと突き進んでいきましょう!
では早速、基本知識から解説していきます。
↓↓ クリックするとすぐに該当項目にジャンプします ↓↓
≫ すぐに「産業医の紹介・面談サイト」のおすすめを見る
産業医とは何か?
産業医とは、会社で働く従業員が健康的でかつ快適な環境のもとで仕事に従事できるように、従業員に対する指導と助言を行う医師を意味します。
当然ながら医師免許などの専門資格を保有しているので、従業員の心と体の健康を、安心して任せられるのが特徴です。
産業医の種類について
産業医には、専属産業医と嘱託産業医の2種類があります。
専属産業医は文字通り、企業が直接雇った産業医です。
従業員の規模によって、専属産業医の配置が義務化されることがあります。
- 50人未満:産業医の選任義務はなし
- 50~499人:嘱託産業医1名
- 500人~999人:嘱託産業医1名、ただし有害業務の場合は専属産業医1名
- 1,000人~3,000人:専属産業医1名
- 3,001人以上:専属産業医2名
嘱託産業医はというと、普段は病院の勤務医またはクリニックの開業医として、医療機関に従事して働いている医師のことをいいます。
月に1回から数回、1回数時間と、企業に訪問して産業医の仕事を行うことが一般的となっています。
複数の企業を担当している嘱託産業医もいるのですが、中には多忙なスケジュールを組み込んでいる産業医もいるでしょう。
企業で働く従業員が50人以上999人以下の場合、嘱託産業医を選任する義務が発生します。
具体的な数字については、上記に出典した株式会社エムステージの内容を掲載しましたので、参考程度でお願いいたします。
そもそも産業医は必要なのか
産業医についての事前知識が整ったことで、産業医の必要性について再確認していきましょう。
先に紹介した通り、従業員数が「50名以上」の場合は、産業医の配置が義務となります。
そのためここでは、
- 50名以上の従業員を抱えている場合は、「産業医を配置することによる効果」
- 50名未満の場合は、「配置が必要なのかの見極め」
を確認する目的で、この項は見ていくようにしてください。
では早速、解説していきます。
産業医が必要かどうかの判断基準
産業医の必要性は、従業員の心と体の健康を守ることにあります。
企業にとって、目標のために一緒に走ってくれる従業員の存在は、なくてはならないものです。
そんな重要な役割を担う従業員を守らなければ、企業としての成長は見込めないでしょう。
つまり判断基準としては、企業として従業員をケアできるのであれば、産業医の配置は必要ないかもしれません(義務化させれていない場合)。
しかしそうでない場合は、長期的な目線も兼ねて、専門家である産業医に任せるべきとなります。
次では、少し悪い例を紹介していきますので、確認してみてくださいね。
従業員に無理をさせて生産性を上げても
最初は従業員に無理をさせても、事業としては成長していくかもしれません。
しかし時間が経つにつれ、従業員からは不満や不信感が生まれ、徐々に企業から気持ちが離れていってしまうのです。
それでは、目標の達成など到底できませんよね?
また、そうした実態が噂や口コミにもなり、新しく人材を確保することも難しくなってくるでしょう。
企業としては、従業員に気分よく業務をこなしてもらうための環境づくりも、義務のうちということです。
従業員のケアはカンタンではない
ただし、そうした従業員のケアは、中々業務が多忙な企業では手が回らないもの。
ましてや、間違った助言をして、従業員の体調や精神面を悪化させてしまうこともあるでしょう。
これらを踏まえると、事業の成長を目指すためにも、産業医の存在は欠かせないものといえるのではないでしょうか。
産業医の主な仕事内容を紹介
まず、理解していただきたいのが、産業医と病院に勤務する医師の仕事内容の違いについてです。
産業医の仕事内容は、従業員の健康管理であって、治療することではありません。
病気やケガなどの治療を受けたい場合は、病院またはクリニックに在籍する医師が担当します。
では、産業医が担当する「健康管理」とは、具体的にどういった仕事内容になるのでしょうか。
産業医の主な仕事内容を、次に5つ挙げて、それぞれ解説していきます。
では早速みていきましょう!
1.健康相談
従業員からの健康相談に乗るのも産業医の仕事のひとつです。
高いストレスを持つ方や、長時間労働を強いられている方を対象に、産業医は面談をします。
その中で従業員が抱える問題点を洗い出し、アドバイスや指導を行うというわけです。
2.休職の面談
休職を希望する従業員がいた場合、産業医はその従業員の休職面談を行います。
その従業員が体調不良による欠勤や遅刻、早退などの状況が続いた場合、産業医は従業員への求職面談を行うのです。
求職面談はあくまで従業員からの希望で行うのが基本となっています。
3.復職の面談
今まで休職していた従業員が復職を希望している場合、産業医は復職面談を行います。
産業医は復職を希望する従業員との復職面談を行い、病気やケガなどの回復具合を確認し、職場復帰を認めるかどうかを判断するというものです。
復職を認めたとしても、労働状況や仕事内容などにより、制限を指示することがあります。
4.ストレスチェックの実施
ストレスチェックとは文字通り、ストレスに関する質問票を従業員に記入してもらい、記入した従業員が、どれくらいストレスが溜まっているかをチェックするというものです。
もう少し具体的かつ分かりやすく説明すると、従業員が溜まっているストレスの度合いや状況なのかを調べるという検査方法で、自宅でも行うことができます。
産業医はストレスチェックの実施者として、従業員に対するストレスチェックを計画と実施から終了まで、全般的に行います。
5.長時間労働者面接指導
- 残業などの「時間外」と、「休日労働時間」の合計が月80時間以上
- 疲労が蓄積されている従業員から産業医への面談の申し出があった
これら条件にあてはまった場合に、産業医は申し込んだ従業員に対して、長時間労働者面接指導を行います。
一方で、時間外と休日労働時間の合計が月100時間以上を超えた従業員に対して、産業医は申し出なしで面接指導を行うという義務があります。
面接によって、従業員が抱えるストレスやその他の心身の健康状態を確認し、その従業員に対する指導を行うのです。
それに対し企業は、必要に応じて従業員に適切な処置を行う必要があります。
従業員が、うつ病など酷い状態にあるときは、産業医が専門医を従業員に紹介する場合があります。
産業医の探し方を紹介
産業医の探し方は基本的に4つあります。
その4つを次に挙げて、順に解説していきます。
1.医師人材紹介会社に依頼して産業医を紹介してもらう
「産業医紹介・面談サービスサイト8選を紹介!特徴などを徹底解説」という見出しで詳しく解説しますが、産業医がいる医師人材紹介会社に依頼して、産業医を紹介してもらうという方法があります。
他の方法より利用しやすいので、初めて産業医を利用する法人にとっては、最もおすすめな方法といっても良いでしょう。
2.地域の医師会に相談して産業医を紹介してもらう
各地域に医師会が設けてあるので、その医師会に相談して、産業医を紹介してもらうという方法があります。
医師人材紹介会社の対応エリア外だった場合は、この方法がおすすめです。
というのも、地域密着型という一面を持っているので、中小企業でもおすすめできるためとなります。
3.健康診断を実施している健診実施機関に産業医を紹介してもらう
健診実施機関に、産業医を紹介してもらうというのは可能です。
そもそも健診実施機関とは、全国健康保険協会が指定して健康診断の実施を行ってくる病院またはクリニックを意味します。
その病院またはクリニックから、産業医を紹介してもらうというのが可能ですが、紹介できない場合があることも理解しておきましょう。
4.会社の人脈を利用して産業医を雇う
会社の人脈を利用して産業医を雇うとは、医師免許を持ちながらも医療機関に勤務していない医師を雇うことを意味します。
厚生労働省が実施する研修を修了した産業医であれば、そのまま雇うことが可能である一方、そうではない医師の場合は、要請して研修を受けてもらう必要があります。
産業医の選び方はどうすればいい?
ここでは、産業医の選び方についてみていきましょう。
医師は皆同じだからと、適当に選んではいけません。
では早速、選び方について見ていきましょう!
1.医師免許の有無で判断してはいけない
産業医の選び方で重要となるのが、ヒューマンスキルについてです。
通常、医師は患者の病気またはケガを治療すれば解決となります。
一方で産業医の場合だと、患者となる従業員のケアや、時に相談にも乗らなくてはなりません。
そこでの効果を最大化するためにも、ヒューマンスキルに特化した産業医が、企業に求められるというわけです。
2.良い産業医を選ぶにはどうしたら良い?その基準を紹介
良い産業医を選ぶには、その労働環境に向いている産業医を選ぶ必要があります。
たとえば製造業や建設業の場合、粉塵の吸い込みや熱中症など、あらゆる危険と隣り合わせの環境で仕事をしていますよね?
そういった環境下では、心もそうですが、体の健康にも気を遣わなければなりません。
農林業や漁業など、産業系に特化した産業医はいます。
極力従業員に寄り添うためにも、労働環境や職業に向いている産業医を選ぶようにしてください。
おすすめの産業医紹介・面談サービスサイト12選!特徴などを徹底解説
「医師人材紹介会社に依頼して産業医を紹介してもらう」という見出しでも触れていますが、産業医紹介・面談サービスサイトを開設し、そのサービスを提供している企業があります。
中には、女性の産業医を紹介してくれる企業もあるので、女性ばかりの従業員を雇用している女性経営者にはおすすめです。
さて、では数ある「産業医紹介・面談サービスサイト」の中から、厳選したおすすめを10選紹介していきます。
どれも特徴がありますので、まずはサッと目を通しながら2~3個程度に候補を絞っていきましょう!
その後、公式ページを参照してひとつに絞ることをおすすめします。
では早速、確認していきましょう!
1.産業医紹介センター
産業医紹介センターの強みは、
- ストレスチェック対応
- 女性の産業医を指定することが可能
- 産業医グループの対応
この3つとなっており、注目していただきたいのが、女性の産業医を指定することが可能というポイントです。
男性の産業医との面談に抵抗がある女性にとって、女性の産業医を指定できるのが大きなメリットとなるのではないでしょうか。
産業医への報酬についてですが、月額顧問料を一例として挙げると、以下のようになっています。
- 1時間:50,000円
- 2時間:80,000円
- 3時間:110,000円
※全て税抜き
最適な料金プランに関する相談に乗ってくれるので、初めて利用したい法人や女性経営者にとって、産業医紹介センターはおすすめだといえます。
2.日本産業保健サポートセンター
日本産業保健サポートセンターは、一般社団法人の非営利団体です。
産業医の紹介だけでなく、保健指導やカウンセリングなど、様々な事業を手掛けています。
また、産業医や保健師、看護師などに向けた研修会が実施されているという理由もあってか、質の高い人材を法人に紹介することが可能になっています。
3.株式会社エムステージ
株式会社エムステージが提供する産業保健サポートのサービスは、産業医の紹介はもちろん、産業医の選任や面談指導の手配を全国でサポートします。
全国対応なので、どこで法人を設立して、どこで事業を行っていても、関係がないというわけです。
従業員を対象に休職と復職のサポートを行ってくれるので、経営者の負担も軽くなることに期待が持てます。
4.first call(ファーストコール)
first call(ファーストコール)は、産業医の紹介と手配のサービスを提供している会社なのですが、オンラインで産業医の面談が可能であるのが特徴です。
病気やケガなどの治療を行うなら、通常の場合は直接病院やクリニックに来院しなければならないものです。
しかし、よくよく考えてみると、産業医は従業員からの相談と面談が主な仕事で、オンラインで事足りてしまうケースも少なくありません。
オンラインなので、産業医の訪問が必要なく、その分にかかっていたコスト削減が期待できます。
なので、「産業医は配置したいが、コストはなるべくかけたくない」といった企業に向いている紹介サービスとなります。
5.日本CHRコンサルティング株式会社
日本CHRコンサルティング株式会社は、精神科産業医を紹介し、企業をサポートするサービスを提供しています。
産業医の紹介はもちろんですが、それ以外にも以下のようなサービス(一部)を用意していました。
- ストレスチェックや職場分析
- 24hいつでも対応の相談窓口
- 社内研修などで職場改善サポート
このように、外部相談窓口はもちろん、休職・復職プログラム支援のサービスも提供しているので、従業員を大事にする経営者にとっておすすめです。
6.Avenir産業医
Avenir産業医は、「休職を予防する」サービスを提供し、そのサービスに特化した産業医を紹介します。
「休職を予防する」サービスについては、ブラック企業を連想するなどネガティブな表現が強いですよね?
しかし、実際は病的な理由で休職を予防することを意味するので、健康的で仕事に打ち込めるように従業員をサポートします。
こうした事前に対処していくことに特化した産業医は、そう多くはないので、候補としては上位にくるのではないでしょうか。
またその発想から、数々のメディアでも紹介されています。
7.ドクタートラスト
ドクタートラストは、産業医紹介・面談サイトの中でも規模が大きく、
- 契約企業数約2,500社
- 産業医の登録数約2,500人
全国1位を誇るとされています(※2019年6月13日時点)。
これら実績が既にあることを考えると、安心して産業医をお任せできるでしょう。
もし、ここで紹介した候補で悩んでいるのであれば、ドクタートラストを選択してみてもいいかもしれません。
ストレスチェック実施や保健師サポートなど、健康管理に関する様々な業務を行っています。
8.メディカルトラスト
メディカルトラストは、日本全国に支部を置いているので、全国に対応しています。
産業医はもちろん、臨床医との面談にも対応しているので、企業で働く従業員の健康をサポートします。
企業に勤務する産業医が専門外で対応できないという法人も、メディカルトラストはおすすめできます。
9.Carely産業医
Carely産業医では、とくに「プログラマー」や「デザイナー」などのIT系に特化したメンタルヘルスケアを行ってくれます。
近年の産業医では、拡大するIT業界に対応しきれていないケースもあるため、Carely産業医のようにIT専門としていることは、かなりポイントとなるでしょう。
また事業成長も視野に入れたサポートをしてくれるため、将来IPOを目指す企業からも支持を集めているサービスとなります。
気になる方は、実際に公式HPでサッと確認するようにしてください。
10.エリクシア
エリクシアでは、採用する産業医をかなり厳選しており、その通過率はわずか「8.7%」となっています。
つまり、頭数だけ揃えた産業医サービスとは異なり、しっかりとそこに在籍する産業医の質にもこだわっているということです。
また、精神的に不調を訴えている従業員に対しての対応も得意で、原因を見える化して、わかりやすく改善を図っていきます。
職場環境で悩みの尽きない人間関係についても、解決に向けたシナリオを作成しながら道筋を考えてくれるため、職場の雰囲気改善にも役立つでしょう。
そのため、親身に従業員に寄り添った対応をしてほしい場合は、このサービスは有力候補となりそうです。
11.メディエイト
メディエイトは、産業医に特化しているサービスで、医師の人材紹介を主な業務としています。
また、女性医師の登録者数が多く、全国対応ということで支持を集めている紹介会社でもあるでのです。
そのため、女性ならではの悩みにも柔軟に対応できるため、とくにコールセンターや化粧品会社などの企業におすすめといえるでしょう。
肝心の実績についても豊富で、スポット対応はもちろん、外国人対応(英語や文化理解への対応)についても、柔軟に対応できる産業医が在籍。
もし特性がマッチするのであれば、ぜひチェックしておきたい紹介会社といえそうです。
12.エムスリーキャリア
エムスリーキャリアは、28万人もの医師が登録している、日本最大規模の医療情報サイトとなります。
そのため、幅広い業種に対して、マッチした産業医をすぐ紹介してもらえるのが、エムスリーキャリアの強みともいえるでしょう。
また、かかるコストも最小限に抑えられており、初期費用がかかることはありません。
月々にかかる費用も「3万円~」と、かなり良心的な料金設定。
だからといってサービスが手薄かといえば、そういったこともなく、しっかりと産業医との調節や保険業務運営のサポートも行ってくれます。
どれのすべきか迷ったのなら、候補としてぜひ加えておきたい紹介会社となるでしょう。
産業医への報酬の相場も把握しておこう
産業医を利用する際には、それなりに費用がかかるものです。
また初めて利用する場合だと、その金額に驚く方も稀にいるでしょう。
ここでは、「専属産業医」「嘱託産業医」とで分けて、それぞれの報酬相場について紹介していきます。
予算の調節をするのにお役立てください。
では早速、順にみていきましょう。
専属産業医への報酬相場
まずは、企業が直接雇う産業医である「専属産業医」についてから、みていきましょう。
専属というくらいですから、報酬もそれなりに高そうですね。
主に専属産業医として雇う場合では、以下のようにキャリア年数に応じて、報酬額が上がっていくようでした。
キャリア年数 | 週1回の場合の報酬相場 | 週4回の場合の報酬相場 |
~5年 | ~200万円程度 | ~800万円程度 |
~10年 | ~250万円程度 | ~1,000万円程度 |
~15年 | ~300万円程度 | ~1,200万円程度 |
~20年 | ~350万円程度 | ~1,400万円程度 |
このような形で、キャリア年数によって大きな違いが現れます。
また産業医は、1週間フルに勤務するケースは珍しく、だいたい週4勤務が一般的となっています。
この理由としては、医師側が残りの1日を研究などのスキル向上時間に充てたいことが、理由のひとつとなっています。
そのため、週5勤務を強制してしまうと、なかなか産業医が見つからない事態となりますので、この点には留意しておくべきでしょう。
また大きな企業ともなると、各事業所をまとめる「統括産業医」という立ち位置の産業医も、必要となるケースもあります。
その場合では、さらにスキルが必要となるため、報酬額もあわせて高くなることも覚えておきましょう。
嘱託産業医への報酬相場
一方で、普段は他の医療機関に従事している「嘱託産業医」の場合の、報酬相場についてはどうでしょうか?
このタイプの産業医の場合は、先述した通り、月に数回など回数を決めて訪問してもらうのが一般的です。
また、単に「嘱託産業医」といっても、「個人事業主」として直接依頼する場合と、「紹介会社」を経由して依頼する場合とで、報酬額は大きく異なります。
では以下より、それぞれの報酬相場について確認していきましょう。
「個人事業主」として直接依頼する場合
まずは、個人事業主の産業医に直接依頼する場合の、報酬相場からみていきましょう。
専属産業医とはことなり、企業に属する従業員数によって、月あたりの料金が変動するようでした。
従業員の人数 | 月1回あたりの報酬額 |
~100名 | 約10万円 |
~300名 | 約14万円 |
~600名 | 約20万円 |
~1000名 | 約28万円 |
従業員が増えれば、その分作業内容も比例して増えます。
そういったことから、このような報酬相場となったのでしょう。
「紹介会社」を経由して依頼する場合
次に、紹介会社を利用して産業医に依頼した場合の、報酬相場も見ていきましょう。
個人事業主の場合と比較して、一見安い報酬相場となりました。
従業員の人数 | 月1回あたりの報酬額 |
~100名 | 約6万円 |
~300名 | 約8万円 |
~600名 | 約12万円 |
~1000名 | 約20万円 |
ここで一見報酬が安くなっているのは、紹介会社に支払う紹介料や、産業医にかかわる手続きや相談に対するサポート料が、別途でかかってくるため。
その分が差し引かれているため、一見安い料金形態となっているわけです。
とはいえ、自身で産業医を探してくる手間や、トラブル回避のことも踏まえれば、それら費用は決して高いものではないでしょう。
後々のことも考えて、紹介会社を通す選択は得策となりそうです。
産業医の紹介・面談サイトを上手く活用して事業成長を図ろう
ここまでで産業医の紹介・面談サイトに関する基本知識から、一押しのサービスを10種類紹介してきました。
また抱える従業員数に応じて、配置すべき産業医の種類や人数も異なってきます。
仮に義務化されていないとしても、従業員のケアをしっかりと行っていくには、産業医の存在は欠かせません。
仮に法人の事業者は、それを理解しているとしても、ひとりの産業医を見つけるのは、なかなか困難でしょう。
「産業医の紹介・面談サイト」では、その産業医を探している事業者を手助けするためのサービスでもあります。
時間をムダにしないためにも、賢く「産業医の紹介・面談サイト」は活用していってください。
また事業に合った産業医を配置することで、職場環境の改善をし、さらなる飛躍を目指していってくださいね!