この記事はPRが含まれていますが、直接取材・調査した一次情報を元に書かれています。
アフィリエイトを始めようとして調べると、必ず目にする「アフィリエイトASP」。
必ず登録すべきと言われるものの、種類が多すぎてどれを利用すればいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのアフィリエイトASPをご紹介しましょう。
仕組みや選び方のコツも解説するので、これからアフィリエイトを始めたい方は必見です!
↓↓クリックするとすぐに該当項目にジャンプします ↓↓
≫ すぐに「アフィリエイトASPのおすすめ」を見る
もくじ
アフィリエイトASPおすすめ総合ランキングBEST5
アフィリエイトASPのおすすめといっても、数が多くて結局どれを選んだらいいのか分からないという方のために、ここではおすすめランキングを第5位まで紹介していきます。
アフィリエイトASPを選ぶのに、時間をかけたくない方も、ぜひこちらをチェックしてみましょう。
第1位:A8.net(エーハチネット)
第1位に選ばせていただいたのは、「A8.net(エーハチネット)」となります。
1位に選ばせていただいた理由としては、アフェリエイトASPといえばA8.netといわれるほどユーザー数が多い点から。
運営している企業は、東証一部上場企業のため、安心して利用できる点もA8.netを利用する大きなメリットのひとつでしょう。
また、広告数に関してもかなり豊富に取り扱っているので、自分の興味のあるジャンルや商品をいかようにも選ぶことができます。
これからアフェリエイトを始める方は、A8.netへの登録は必須となるでしょう。
第2位:AccessTrade(アクセストレード)
第2位に選ばせていただいたのは、「AccessTrade(アクセストレード)」となります。
2位に選ばせていただいた理由としては、アフェリエイトASP業界では老舗であるという点から。
また手数料が無料な点も、AccessTradeを利用する上で大きなメリットといえるでしょう。
ジャンルは、ゲームや通信系、FXやクレジットカードなどの金融系に特化しています。
オンラインゲームの案件では、無料で登録することができるため、初心者には特におすすめのアフェリエイトASPです。
第3位:もしもアフィリエイト
第3位に選ばせていただいたのは、「もしもアフィリエイト」となります。
3位に選ばせていただいた理由としては、稼ぎやすいシステムが用意されている点から。
これは、「W報酬制度」というもので、報酬額の10%分をプラスで報酬としてもらえるといううれしいシステムのことです。
他にも手数料が無料だったり最低振込額が1円からなので、少しでも多く稼ぎたい方や初心者の方にとっては、外せないアフェリエイトASPといえるでしょう。
ジャンルは、プログラミングスクールや英会話などのサービスを多く取り扱っています。
第4位:Value Commerce(バリューコマース)
第4位に選ばせていただいたのは、「Value Commerce(バリューコマース)」となります。
4位に選ばせていただいた理由としては、Yahoo!ショッピングで取り扱いのある商品を出せるという点から。
他のアフェリエイトASPでは、Yahoo!ショッピングの取り扱いのある商品は出せないので、Value Commerceを利用する上で大きなメリットとなるでしょう。
また、アフェリエイトASP業界では運営歴が長く、東証一部上場企業が運営しているので、安心して利用することができます。
幅広いジャンルを取り扱っており、他のアフェリエイトASPに比べて、広告単価も高めな点もおすすめしたい理由のひとつです。
第5位:afb(アフィビー)
第5位に選ばせていただいたのは、「afb(アフィビー)」となります。
5位に選ばせていただいた理由としては、アフェリエイトの基礎知識が学べるという点から。
これは、「まーくんのアフィリエイト学校」というアフェリエイトに関する知識やテクニックをまとめてくれているサイトを運営しているので、こちらを活用することで学ぶことができます。
初心者はもちろんですが、なんとなくアフェリエイトASPを行っているけど、なかなか成果が出ない方にも目を通していただきたいサイトでもあるでしょう。
他にも、入金までの期間が他のアフェリエイトASPを比べて短い点も、afbを利用するうれしいメリットのひとつといえます。
アフィリエイトASPとは?
アフィリエイトASPとは、広告を出す企業とアフィリエイターをマッチングするサービスのことです。
アフィリエイト:成果報酬型広告
アフィリエイトとは、「成果報酬型広告」といわれるもの。
Webサイトやブログに掲載した広告を訪問者がクリックし、商品を購入するとWebサイトやブログの運営者の利益になるシステムです。
ASP:Affiliate Service Provider
ASPは、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)のこと。
「アプリケーション・サービス・プロバイダー」と区別するために「アフィリエイトASP」と呼ばれています。
ASPがあることで、アフィリエイターは自ら広告主に営業をする必要がありません。
さらに、ASPはアフィリエイターが利益を出せるように、サポートする役割も担っています。
アフィリエイトASPで稼げる仕組み
ここからは、アフィリエイトASPで稼げる仕組みをご紹介しましょう。
まず、アフィリエイトで稼ぐまでに4つの役割が生じます。
「広告主」は、アフィリエイトASPを通じて広告を出稿。
「アフィリエイトASP」は、広告主の依頼を受けて広告を掲載します。
広告を掲載したいブログに設置を許可し、そこから売上が生じたら広告主に代わって報酬を支払うのがアフィリエイトASPの役割です。
「アフィリエイター」は、自分のWebサイトやブログに掲載したい広告の掲載許可をアフィリエイトASPにとり、許可が下りれば広告を掲載できます。
その広告からサイト訪問者が商品を購入したら、アフィリエイトASP経由で報酬を獲得可能です。
「サイト訪問者」は、アフィリエイターが運営するWebサイトやブログを訪れる人のこと。
そのサイトに掲載された広告リンクを踏み、商品を購入することでアフィリエイターや広告主、アフィリエイトASPに利益をもたらします。
アフィリエイトASPの選び方・注意点
ここからは、アフィリエイトASPの選び方や注意点をご紹介しましょう。
アフィリエイトASPの種類は?
アフィリエイトASPには、「オープンASP」と「クローズドASP」の2種類があります。
オープンASP:誰でも登録できるアフィリエイトASP
「オープンASP」とは、誰でも登録できるアフィリエイトASPのことを指します。
「誰でも」というのは、Webサイトやブログなど、広告を掲載できるメディアを運営していれば「誰でも」という意味です。
誰でも登録できる分、広告単価は低めの傾向にあります。
クローズドASP:限られた人しか登録できないアフィリエイトASP
「クローズドASP」とは、限られた人しか登録できないアフィリエイトASPのことを指します。
「限られた人」というのは、ある程度のアクセス数や実績のあるメディアを運営している人という意味です。
端的にいえば、スカウト式のアフィリエイトASPといえるでしょう。
アフィリエイター側から、クローズドASPに登録したいと思っても登録できないことが多く、その分広告単価は高めの傾向にあります。
その他
他にも、クリックだけで報酬が発生する「クリック課金型ASP」や「モバイル特化型ASP」など、上記2種類に当てはまらないアフィリエイトASPもあります。
広告の種類や数は?
広告の種類や数は、アフィリエイトASPによって異なります。
たとえば、美容系の商品に強いアフィリエイトASPもあれば、クレジットカードなどに強いアフィリエイトASPも。
自身が運営するWebサイトやブログの方向性に合わせて、登録するアフィリエイトASPを決めるといいでしょう。
案件の単価は?
広告主は、複数のアフィリエイトASPに登録しています。
そのため、利用するアフィリエイトASPによって、同じ企業の同じ商品の広告でも単価が違うことが少なくありません。
複数のアフィリエイトASPに登録し、広告単価に合わせて利用するアフィリエイトASPを使い分けるのがおすすめです。
再訪問期間は?
アフィリエイトASPには、「再訪問期間」と呼ばれるものがあります。
再訪問期間とは、サイト訪問者がアフィリエイターのWebサイトやブログを訪問して広告をクリックした後、その場で商品を購入しなくても後日商品を購入すればアフィリエイトの成果として認められる期間のこと。
もし再訪問期間が30日だとすれば、30日以内にそのサイトで購入した場合は、アフィリエイターの成果として報酬が発生します。
再訪問期間の長い方が、アフィリエイターにとっては、有利になるといえるでしょう。
アフィリエイトASPには審査がある
オープンASPでも、登録するときには審査があります。
審査といっても難しいものではなく、自身が運営するサイトのURLと何についてのサイトかを申請する程度です。
法や道徳、倫理的に問題がないか、申請時点である程度の記事のボリュームがあるかどうかなどを確認します。
記事数が少なすぎたり、内容に問題があったりしなければ、審査に落ちることはあまりないです。
万が一審査に落ちても、一定期間を置くなどすれば再申請できます。
そのため、内容を充実させたり精査したりして審査に通る準備をしましょう。
おすすめのアフィリエイトASP17選
ここからは、アフィリエイトASPのおすすめ17選をご紹介しましょう。
最後に比較表もあるので、あわせてご覧ください。
1:A8.net(エーハチネット)
「A8.net(エーハチネット)」は、業界最大手のアフィリエイトのASPです。
登録者は250万人以上といわれ、登録していないアフィリエイターはいないのではないか?といわれるほど。
取り扱っている広告数が多く、ニッチな商品も含めて多くの企業が広告を出しています。
アフィリエイトの全体像を知るためにも、アフィリエイト初心者は手始めに登録しておきたいアフィリエイトASPです。
2:Value Commerce(バリューコマース)
「Value Commerce(バリューコマース)」は、広告数の多さに定評のあるアフィリエイトASPです。
「バリュコマ」と略され、Yahoo!ショッピングからアフィリエイト収益をあげられる唯一のアフィリエイトASPとして知られます。
Yahoo!ショッピングでしか扱っていない商品の広告を独占的に出せるため、収益をあげやすいともいえるでしょう。
広告単価は他のアフィリエイトASPよりやや高めで、こちらもA8.net同様にぜひ登録しておきたいアフィリエイトASPです。
3:afb(アフィビー)
「afb(アフィビー)」も、アフィリエイト初心者におすすめのアフィリエイトASPです。
afbでは、「まーくんのアフィリエイト学校」というサイトを運営。
アフィリエイト初心者向けに基礎知識を丁寧に解説してくれます。
アフィリエイトASPのほとんどは、発生した収益の支払いが翌々月なのに、afbは翌月払いと入金までの期間が短いのがメリット、
美容・健康ジャンルに強みがあるので、女性アフィリエイターに人気が高いアフィリエイトASPです。
4:もしもアフィリエイト
「もしもアフィリエイト」は、Amazonと楽天両方のアフィリエイトアカウントと連携できるアフィリエイトASPです。
案件数は少ないものの独自案件があるほか、1円から報酬を振り込みできるのがメリット。
また、アフィリエイターに嬉しい「W報酬制度」を初めて導入したアフィリエイトASPとしても、もしもアフィリエイトは知られています。
W報酬制度とは、アフィリエイトで得た報酬に上乗せして報酬が支払われるもの。
そのため、もしもアフィリエイトを利用すれば、他社よりかなりお得にアフィリエイト収入を得られます。
5:JANet(ジャネット)
「JANet(ジャネット)」は、他のアフィリエイトASPに比べて高単価案件が多いことで知られています。
案件によっては他の大手アフィリエイトASPの2倍以上の報酬を提示している案件も。
JANetが取り扱う広告数自体は多くないため、広告を申請する前に報酬を比較し、他社のサブで使うのがおすすめです。
クレジットカードなどの金融案件に強みがあり、金融系ならJANet独自の案件も少なくありません。
また、再訪問期間が60日と長めなのも、JANetのメリットといえるでしょう。
6:AccessTrade(アクセストレード)
「AccessTrade(アクセストレード)」は、2001年にサービスが始まった老舗のアフィリエイトASPです。
JANet同様、クレジットカードやFXなど金融系の案件に強みを持ちます。
他にも、Wi-Fiや格安SIMといった通信系やゲーム系の案件も得意です。
アフィリエイター自身が商品を購入するセルフバック(自己アフィリエイト)にも対応。
独自案件も少なくないので、広告ラインナップで競合サイトと差別化を図りたい方は登録しておきたいアフィリエイトASPといえるでしょう。
7:Rentracks(レントラックス)
ここまではオープンASPを紹介しましたが、「Rentracks(レントラックス)」はクローズドASPです。
完全な招待制で、クローズドASPとしては国内最大級のアフィリエイトASP。
Rentracksの運営から招待されるか、既にRentracksを利用しているアフィリエイターに紹介してもらうなど、登録条件はかなり限られます。
他のアフィリエイトASPに比べて、車買取や保険の見積もり、不動産査定などの高単価案件が得意です。
運営しているWebサイトやブログと広告の相性がよければ、招待され次第積極的に活用したいアフィリエイトASPといえるでしょう。
8:Link-A(リンクエー)
「Link-A(リンクエー)」も、Rentracks同様にクローズドASPです。
しかし、招待コードがあれば登録できるので、Rentracksに比べると登録ハードルはかなり低いといえます。
サービス開始は2011年と、アフィリエイトASPとしては後発の部類。
VOD(ビデオオンデマンド)や電子コミックなど、スマートフォン向けコンテンツの案件に強みがあります。
Link-Aは「アフィリエイターファースト」を宣言していて、営業時間中ならチャットで問い合わせ可能です。
素早く丁寧な対応は「さすがクローズドASP」といったところ。
最低振込額が5,000円と他のアフィリエイトASPに比べて高いのがデメリットですが、スマホ向け案件を多く扱うサイトを運営するなら間違いなく登録すべきアフィリエイトASPです。
9:felmat(フェルマ)
「felmat(フェルマ)」も、クローズドASPです。
Rentracks同様に完全招待制で、誰もが登録できるアフィリエイトASPではありません。
ダイエットや健康、食品といったジャンルに強く、広告単価が5,000円を超えるものも多数。
他のアフィリエイトASPに比べても担当者の対応のよさに定評があり、メディア運営のアドバイスがもらえるとの口コミも。
10:Smart-C(スマートシー)
「Smart-C(スマートシー)」以降は、再びオープンASPの紹介に戻ります。
JANetと同じ企業が運営していて、スマホ向け案件に特化したアフィリエイトASPです。
スマホアプリ系のアフィリエイトASPとしては最大手。
スマホアプリ系の案件には、広告からアプリをインストールし、起動すれば報酬を得られるシステムの案件もあります。
そのため、サイト訪問者にとって商品購入で損をするリスクがないため、アフィリエイト初心者でも稼ぎやすい案件の多いアフィリエイトASPといえるでしょう。
大手ECサイトの案件が豊富な「LinkShare(リンクシェア)」。
登録審査に通りやすいアフィリエイトASPとしても有名です。
他社にはないユニークな案件が多く、人気スポーツブランドのアフィリエイト案件などを取り扱っています。
アパレルのUNIQLOの広告を扱っているのは、LinkShareだけです。
アフィリエイター向けのイベントやセミナーも積極的に開催されていて、手厚いサポートを受けながらアフィリエイトを学びたい方におすすめのアフィリエイトASPといえます。
また、運営会社が楽天の子会社なのも、安心して導入できる理由のひとつです。
12:楽天アフィリエイト
「楽天アフィリエイト」は、楽天が運営するアフィリエイトASPです。
楽天で販売されているすべての商品の広告を掲載可能で、アフィリエイト報酬を楽天ポイントで受け取れるのも特徴のひとつ。
広告経由で購入した商品価格に対する報酬の割合の低さはデメリットといえますが、再訪問期間は30日です。
また、楽天ブックスや楽天トラベルなど、他の楽天系列のサービスも報酬の発生対象になるため、収益を発生させる機会を得やすいアフィリエイトASPといえるでしょう。
13:Amazonアソシエイト
「Amazonアソシエイト」は、その名の通りAmazonが運営するアフィリエイトASPです。
Amazonに掲載されている商品ならすべて広告を出せます。
楽天アフィリエイトにおいて楽天ポイントで報酬を受け取れたように、AmazonアソシエイトではAmazonギフト券での報酬受け取りが可能。
他のアフィリエイトASPに比べ、Amazonアソシエイトの登録審査は厳しいとの口コミが多いです。
他のアフィリエイトASPの審査は通っても、Amazonアソシエイトだけは再申請したアフィリエイターも少なくありません。
取扱商品数が非常に多いので、雑記ブログの運営者におすすめのアフィリエイトASPです。
14:infotop(インフォトップ)
情報商材に特化したアフィリエイトASPが「infotop(インフォトップ)」。
高額な商品が多いうえに、広告単価も高い案件が多いです。
審査なしで利用できるので、利用ハードルの低さはアフィリエイトASPトップクラス。
しかし、情報商材の特性上、商品の購入にこぎ着けるのが難しく、広告を出せても成果に結びつきにくいといえるでしょう。
セルフバック可能な案件もあるので、情報商材に興味がある方はセルフバックから利用を始めるのもおすすめです。
15:Medi Partner(メディパートナー)
「Medi Partner(メディパートナー)」は、クローズドASPです。
クローズドASPですが、招待だけでなく申請による登録も受け付けています。
もちろん審査にクリアしないと登録できませんが、クローズドASPとしての登録ハードルは決して高くありません。
取り扱い案件は、不動産や金融、転職といった高単価案件が中心。
手厚いサポートにも定評があり、登録できればMedi Partnerのスタッフがバックアップしてくれるでしょう。
16:e-click(イークリック)
「e-click(イークリック)」は、商品を試して口コミを記事化し、それに対しての報酬ももらうことができるオープンASPとなります。
取扱う案件は、他社で扱いのない広告も多く、また成果報酬がも高めに設定しているなど、良心的な運営が伺えます。
またサポート体制も充実しており、メールだけでなく電話での対応、また勉強会などもしっかりと実施。
そんため、アフィリエイト初心者であれば、安心して開始できる環境がここにはあるのです。
まずはどういた商材があるのか、サッとでも確認してみるいいでしょう。
17:seedApp(シードアップ)
「seedApp(シードアップ)」は、A8.netと同じ企業が運営しているASPです。
また、RentracksやLink-AのようなクローズドASPとなります。
このASPでは、アプリを紹介することで報酬を得ることが可能で、その単価や継続性についてはなんと業界最高水準。
なにより魅力的なのが、きめ細やかなサポート体制でしょう。
SEOについてはもちろん、ライティングへのアドバイスなど、パートナーとしてサポートしてくれます。
気になる方は、まず問合せだけでもしてみると良いでしょう。
おすすめのアフィリエイトASP17選の比較表
ここまでで紹介したおすすめアフィリエイトASPを踏まえ、サッと確認できるように、比較一覧表としてここでは紹介しておきます。
ぜひご活用ください。
種類 | 広告数 | ASP経由 | 最低振込額 | セルフバック | ||
Amazon | 楽天 | |||||
A8.net | オープン | 6,000件以上 | ○ | ○ | 1,000円 | ○ |
Value Commerce | オープン | 60,000件以上 | ○ | ○ | 1,000円 | ○ |
afb | オープン | 2,000件以上 | × | × | 777円 | ○ |
もしもアフィリエイト | オープン | 500件以上 | ○ | ○ | 1円 | ○ |
JANet | オープン | 11,000件以上 | × | × | 1,000円 | ○ |
AccessTrade | オープン | 2,000件以上 | × | × | 1,000円 | ○ |
Rentracks | クローズド | 2,000件以上 | × | × | 39円 | ○ |
Link-A | クローズド | 1,300件以上 | × | × | 5,000円 | ○ |
felmat | クローズド | 1,600件以上 | – | – | 1,000円 | ○ |
Smart-C | オープン | 700件以上 | × | × | 5,000円 | × |
LinkShare | オープン | – | × | ○ | 500円 | ○ |
楽天アフィリエイト | オープン | – | × | ○ | 250円 | × |
Amazonアソシエイト | オープン | – | ○ | × | 5,000円 | × |
infotop | オープン | – | × | × | 5,000円 | ○ |
Medi Partner | クローズド | – | – | – | 1,000円 | × |
e-click | オープン | – | × | × | 要問合せ | ○ |
seedApp |
クローズド | – | – | – | 要問合せ | 要問合せ |
初心者向け!アフィリエイトで稼げるおすすめジャンルとは
ここまでで、おすすめのアフィリエイトASPを紹介してきましたが、初心者の方はどのジャンルの商材を扱えばいいか迷うもの。
そこでここでは、そうした方へ向けて、初心者でも稼ぎやすいおすすめアフィリエイトジャンルを3つほど挙げて、順に紹介していきます。
サッと確認できますので、参考までにご活用ください。
転職系
まずはじめにおすすめするアフィリエイトジャンルは、「転職系」。
転職については、近年より注目度や頻度が高まっていることもあり、ニーズもばっちりでしょう。
また、仕事にかかわるて負いう点でサイトの信頼性の獲得もしやすく、成約に至りやすいジャンルでもあります。
ただ報酬額についてはそう高くないため、どれくらいの人数の目に触れてもらえるかが、重要なポイントとなるでしょう。
ゲーム系
次に紹介するおすすめアフィリエイトジャンルは、「ゲーム系」です。
これもスマホ主流の現代では、外せないジャンルのひとつとなるでしょう。
また、ゲームジャンルは続々と新しいものが生まれ、商材に困る心配もありません。
成果報酬自体も高く、成約にもむずびつきやすいので、サイトの訪問者も比較的集まりやすいでしょう。
誰をターゲットにし、どの商材ジャンルに絞るかが上手くいけば、しっかりと収益を出せるジャンルのひとつです。
恋愛系
「恋愛系」ジャンルも、近年ではニーズの高まりがみられるもののひとつでしょう。
怪しくない安心できるサービスが増えたことにより、利用者が増えたことも要因のひとつとなります。
また、そもそも恋愛ジャンルは人に相談しづらいため、オンラインとの相性がばっちりだったりします。
つまり、継続してニーズがあるということ。
その割に競争率はそう高くないので、これから始める人は恋愛系にも注目してみると、いい結果が生まれるかもしれません。
アフィリエイトASPを複数導入し効果的に稼ごう
今回は、おすすめのアフィリエイトASPをご紹介しました。
アフィリエイトASPはひとつのサイトに絞る必要がありません。
いくつかのアフィリエイトASPに登録し、案件ごとに高単価の広告を出してくれるところを利用するのがベストです。
アフィリエイトASPを導入し、副業でがっつり稼ぎましょう!