法人印鑑おすすめ15社を比較!会社の印象をも左右する法人印の選び方は?

法人印鑑おすすめ15社を比較!会社の印象をも左右する法人印の選び方は?

新しく起業する人はもちろん、吸収合併などで企業名を新しくする場合など、法人印鑑を作成する機会は少なくありません。

しかしどんな印鑑が必要で、どこで購入すればいいかわからない人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、法人印鑑についての次のような疑問を解消していきます。

  • 法人印鑑の種類は?
  • どう選べばいいの?
  • 法人印鑑で注意すべきことはなに?
  • おすすめの購入店はどこ?

これさえ読めば、すぐに法人印鑑を購入することができます!

↓↓クリックするとすぐに該当項目にジャンプします ↓↓

≫ 法人印鑑のおすすめランキングを見る
 ≫ 法人印鑑の一覧・比較表を見る  

「法人印鑑おすすめ7社を比較!会社の印象をも左右する法人印の選び方は?」の導入部分のイラスト

法人印鑑は実印、銀行印、角印の3種類

法人印鑑は実印、銀行印、角印の3種類

法人印鑑には大きく分けて3種類があります。

実印(代表者印)、銀行印、角印の3種類で、それぞれ役割が異なるのでこの3種類は必ず揃えなくてはいけません

この3種類について順番にご紹介します。

 

用途 印影 大きさ
実印 契約書など 外枠:会社名
内枠:代表取締役印、代表者印
18.0mm、21.0mm
銀行印 銀行口座の開設
手形や小切手の発行
外枠:会社名
内枠:銀行之印
16.5mm、18.0mm
角印(社印) 見積書・請求書や社内文書など 社名 21.0mm、24.0mm

実印:中央の「代表取締役印」の外側を会社名で囲む丸い印鑑

まず一番大事な実印をご紹介します。

実印は本店所在地に届け出をしていて、主に会社の経営者が社外との契約時などに使う印鑑です。

契約書などが、会社の代表者によって締結されたことを証明するために用いられることから、代表印と呼ばれることもあります。

実印は二重丸の形になっていて、内側の円には基本的に「代表取締役印」と入っていることが多いものです。

ただし、「代表者印」となっている場合も中にはあります。

その外側には、「代表取締役印」の文字を、ぐるっと囲むように会社名が入っているのが特徴です。

代表印は商標登録規則で以下のように定められています。

引用:商業登記規則(昭和三十九年法務省令第二十三号)
印鑑の大きさは、辺の長さが一センチメートルの正方形に収まるもの又は辺の長さが三センチメートルの正方形に収まらないものであつてはならない。

 

銀行印:中央の「銀行之印」の外側を会社名で囲む丸い印鑑

銀行印は、企業が銀行に届け出をする会社の印鑑です。

  • 銀行口座の開設
  • 手形の発行
  • 小切手の発行

するときなどに使います。

二重丸の形で、外側の円には会社名が彫られているのは、実印と同じでしょう。

実印と異なるのは、内側の円に「銀行之印」と彫られている点となります。

角印:会社名が書かれた四角い印鑑

角印は社印とも呼ばれます。

用途は請求書などの社外文書はもちろん、稟議書などの社内文書など様々です。

会社名が書かれていて、書類の発行元がその会社であることの証明になります。

3種類の法人印鑑では、使用頻度が最も高い印鑑です。

プラスアルファとしておすすめの法人印鑑の種類

必ずしも持たなくてはいけない印鑑ではありませんが、あれば便利という印鑑を2つご紹介します。

認印:大きな印鑑を使うほどでもない場面に

宅配便の受け取りなど、日常的に印鑑を使う場面はあります。

しかし、大きな印鑑をいちいち取り出して使うのは仰々しくて気が引けてしまうなんてこともありますよね。

そこでおすすめなのは、日常使い用の認印を別途用意すること。

小ぶりなものを一つ用意しておけば、いちいち大きな印鑑を出す手間も省け、とても便利です。

法人印鑑3本セットにプラスして認印を作っておくと便利です。

はんこプレミアムの認印は安心の10年保証付で素材も豊富なのでお好みの認印が見つかるはずです。

会社所在地のゴム印:住所を書く手間が省ける

もう一つご紹介したいのが、会社所在地が彫られたゴム印です。

契約を締結するとき、会社所在地と代表者名、実印が必要になります。

複数枚の書類に同時に署名をするとき、住所を何回も書くのはかなり手間ですよね。

そんな時に、会社所在地が彫られたゴム印があれば、それを押すだけで住所の記入ができるので、かなり楽になります。

契約相手のところに出向く場合は必ずしも相手がゴム印の大きさにあったインクを持っているとは限らないので、黒インクの持ち歩きを忘れないようにしましょう。

また、住所・会社名などを組み替えたり個別で使用しやすいように分けて使える分割印がオススメです。
はんこプレミアムでは一段から注文できる住所印がそろっているのでプラスアルファで作っておくと便利です。

 

 

法人印鑑の選び方3つのポイント

法人印鑑を選び方3つのポイント

法人印鑑を選ぶ際は、以下の3つのポイントを確認するようにしましょう。

  1. 大きさ
  2. 書体
  3. 印鑑の素材

それぞれについて詳しくご紹介します。

1.大きさ|法人印鑑の選び方

まずは法人印鑑の大きさです。

法人印鑑は概して個人用の印鑑より大きく作ります。

どの印鑑にも会社名が入るため、1つの印鑑に彫る文字が多くなるからです。

大きさは「銀行印 < 実印 < 角印」が一般的

法人印鑑には3種類がありますが、小さいものから順に銀行印、実印、角印とそれぞれ大きさが異なります。

一般的な大きさは2種類あり、各法人印鑑のサイズは次の通りです。

各法人印鑑の一般的な大きさ
  • 銀行印:16.5mm、18.0mm
  • 実印:18.0mm、21.0mm
  • 角印:21.0mm、24.0mm

どの印鑑も大きさはほぼ上記の2種類ですが、小さいほう(銀行印:16.5mm、実印:18.00mm、角印:21.0mm)がおすすめです。

市販のものは基本的に規定内の大きさになっている

印鑑の提出等について定められた商業登記規則第九条によって、法人印鑑の大きさには、規定があります。

(印鑑の提出等)

第九条 印鑑の提出は、当該印鑑を明らかにした書面をもつてしなければならない。

この場合においては、次の各号に掲げる印鑑を提出する者は、その書面にそれぞれ当該各号に定める事項(以下「印鑑届出事項」という。)のほか、氏名、住所、年月日及び登記所の表示を記載し、押印しなければならない。

(中略)

3 印鑑の大きさは、辺の長さが一センチメートルの正方形に収まるもの又は辺の長さが三センチメートルの正方形に収まらないものであつてはならない。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=339M50000010023#40

つまり直径1cm以上、3cm以内で法人印鑑を用意する必要があるということです。

ただ市販されている法人印鑑のほとんどは、そもそも3cm以下で作られているので、規則違反を気にする必要はないでしょう。

2.書体|法人印鑑の選び方

次に、法人印鑑で使う書体についてご紹介します。

個人ではなく、企業が持つ厳格さを表す一面もあるので、軟らかい印象を与える書体ではなく、歴史的またはかっちりとした書体が選ばれるのが普通です。

また、会社印鑑は他社と区別をつける必要があるため、複製しにくい印影であることも重要です。

印鑑の書体は、その会社を印象付ける一要素となるので、慎重に選んでいきましょう。

篆書体:パスポートなどにも採用される書体

「てんしょたい」と読みます。

日本の印鑑の書体としては、最もポピュラーなものといえるでしょう。

パスポートの表紙の「日本国旅券」や、紙幣の表と裏にそれぞれ押されている印鑑に使われている書体です。

日本最古の印鑑として、日本史の教科書にも登場する「漢委奴国王」の金印も篆書体と、歴史はかなり古く由緒正しい印象を与えることができます。

その可読性の低さや形の複雑さから、偽造されにくい書体としても有名です。

お札が手元にある方は、表と裏の印鑑の文字を読んでみてください。

表は「総裁之印」、裏は「発券局長」と彫られています。

これだけで、可読性の低さや偽造する難しさを感じていただければ、印鑑の書体として篆書体が重宝される理由がお分かりいただけるでしょう。

こちらは実印は銀行印におすすめの書体です。

隷書体:趣があり可読性も高い書体

こちらは「れいしょたい」と読みます。

紙幣の左中央の「日本銀行券」という文字に使われている書体です。

文字の太さにメリハリがあり、読みやすさと風格を両立した書体が特徴的でしょう。

隷書体も篆書体同様に、紀元前からの歴史を持つ書体なので、篆書体と並んで印鑑の書体として人気が高いフォントのひとつです。

印相体:縁起がいいとされる書体

印相体は篆書体をもとに整えられた書体です。

彫りやすいように円周と文字が接するように作られるので、朱肉つく面積が大きくなります。

そのため、重厚感ある印面になるのが特徴です。

円周と文字が接するように、すなわち文字が印鑑の外に広がるように作られた文字は、八方に広がる「八方篆書体」とも呼ばれ、縁起物として知られています。

こちらも実印や銀行印におすすめの書体です。

行書体:書道のように少し崩した書体

筆で書いたように流れる線が特徴的な書体です。

崩しすぎず可読性が高いこの書体は、法人印鑑より個人印鑑で多く見られます。

こちらは角印・認印におすすめの書体です。

楷書体:日常的な読みやすい書体

感じの基本的な形で日常的に用いられている書体です。

教科書や新聞などでも使われる、一画一画のとめはねを丁寧に表現しています。

可読性は非常に高く、認印などに人気の書体です。

会社所在地のゴム印を作る場合も楷書体が一般的といえます。

こちらも角印・認印におすすめの書体です。

3.素材|法人印鑑の選び方

最後にご紹介するのは、法人印鑑の素材です。

印鑑は、取引先に見せる機会があるので、しっかりとした印象を与えることができる素材を選びましょう。

また、法人印鑑は長く使うものなので、丈夫であることも素材選びに欠かせない条件の一つです。

印鑑に用いられる素材には数多くありますが、その中でも特におすすめの3つをご紹介します。

象牙:高級感がありステータス性が高い素材

高級印鑑の代名詞ともいえる「象牙素材」の印鑑は、ステータス性もばっちりでしょう。

ワシントン条約の締結によって象牙素材の輸入ができなくなったため、希少価値は高まっています。

上品な見た目はもちろん、実用性も兼ね備えていて会社経営者なら誰もが一度は憧れる印鑑素材です。

黒水牛:高級感と耐久性のバランスが良い素材

名前の通り、黒水牛の角を加工した印鑑素材です。

グレードによって価格は違いますが、耐久性に優れながら天然素材の高級感も味わえるうえに、比較的手ごろな価格で取り扱っているので、近年非常に人気が高まっています。

真っ黒に着色加工されている黒水牛の印鑑もありますが、未加工の黒水牛の印鑑には模様が入っていて、同じものが一つとしてない一点物としても人気です。

チタン:耐久性とメンテナンス性のバランスが良い素材

チタンは「軽くて丈夫な金属」というイメージを持っている方は、比較的多いのではないでしょうか。

チタンは、価格は高めですが、最近になって印鑑に用いられるようになった素材です。シルバーのスタイリッシュさと金属ならではの頑丈さが人気の秘訣です。

入念な手入れや、保管場所に気遣う必要がある象牙や黒水牛などの自然素材と異なり、水洗いもできて保管場所を選ばず気軽に取り扱えるところが評判になっています。

法人印鑑の注意点は?

重要な契約にも使用される法人印鑑は、その取扱いに十分気をつけなくてはなりません。

ここでは、具体的に何に気をつければいいのかについて、2つほど紹介しておきます。

三文判は実印として登録してはいけない

その辺のホームセンターなどで手に入る安価な印鑑は、法人印鑑として登録しないようにしましょう。

既製品のハンコは、簡単に同じものが入手できてしまいます。

そうなれば、悪用される可能性もグッと高まってしまいますので、多少お金がかかってもオリジナルの法人印鑑を作成するようにしてください。

銀行ごとに法人印鑑はわける

法人の銀行印は、複数の銀行で使いまわすことができます。

しかし盗難に遭ったり紛失してしまえば、銀行印の破棄手続きはもちろん、別の銀行印への変更手続きも必要となりますので、注意も必要です。

また、それぞれの管理場所は異なるところに保管するようにしましょう。

一か所にまとめて保管することは、セキュリティの観点からみても、かなり危険となります。

法人印鑑の押し方や位置は?

法人印鑑は種類ごとに押す位置が違うので知っておきましょう。

角印(社印)を押す位置

角印は領収書・見積書・請求書などで使用するので使用頻度が高い印鑑です。

角印は「社名や住所などの右横」の位置に押すことが一般的で、印影の中心と会社名の最後の文字が重なる位置に押します。これは書類の改ざんを防ぐために印影と文字を重なるのが一般的です。

丸印を押す位置

丸印は会社目の他に代表者の役職があるので、代表者が決定した手続きや契約書など、重要度の高い書類に使われる印鑑です。

丸印は角印とは違い、書類に記載された社名・代表者名の横に重ならないように押します。

法務局に登録が必要な丸印は印鑑証明と照合することがあるため、文字などと重ならない用に押します。

法人印鑑おすすめランキングBEST5

ここでは、厳選した法人印鑑の中から、サッと確認したい方のためにランキング形式でベスト5の販売サイトを紹介していきます。

どこもそれぞれに強みがありますので、自身が求めるニーズと照らし合わせながら、ランキングを参考にしてみてください。

では早速、第1位より紹介していきます。

第1位:はんこプレミアム

第1位として選ばせていただいたのは、今回紹介する中で最もバランスの取れたハンコ専門店の「はんこプレミアム」となります。

取扱う印鑑の種類はとにかく豊富で、値段もお手頃に設定されているのが特長です。

もちろん提供される商品は高品質なため、そのコスパには納得するのではないでしょうか?

また5,400円以上なら、送料無料にもなり、14時までに注文すればプラス300円~800円を支払えば特急出荷も可能。

どこで法人印鑑を揃えようか迷っている方は、まず検討すべき印鑑専門販売サイトとなりそうです。

≫ 公式HPを見てみる

第2位:Sirusi

第2位として選ばせていただいたのは、変わったデザインで人気を集める「Sirushi」となります。

そんな「Sirushi」では、他社でも扱いの少ないフォントを多く採用。

つまり、差別化を図りたい事業者にとっては、必見のハンコ屋専門店ともいえるわけです。

また他社ではあまり見かけない「千年屋久杉」「神楽ヒノキ」なども提供しており、素材へのこだわりもうかがえます。

デザインや素材にこだわるのなら、「Sirushi」が最有力候補となるでしょう。

またSirisiは法人・事業主向けに「サイファー印グラフィー」を2023年3月15日に発売。

他にないデザインの法人印が欲しい方はにはおすすめです。

参考記事:ITメディアビジネス「まるで暗号” 法人向けデザイン印鑑「サイファー印グラフィー」発売」

≫ 公式HPを見てみる

第3位:スーパーハンコ

第3位として選ばせていただいたのは、今回紹介する中でもかなりお得に法人印鑑を提供している「スーパーハンコ」となります。

各種割引やわかりやすい表示により選びやすくなっているため、サイト内で迷うことも少ないでしょう。

ただ安いとなると心配になるのが、法人印鑑の「耐久性」。

この点についても、星の数でわかりやすく表示されているので、心配には及びません。

また「スーパーハンコ」は安いだけでなく、スピード感も十分

平日16時までに購入すれば、特急出荷にも対応しています。

とにかく安く早く法人印鑑がほしいのなら、「スーパーハンコ」を頼ってみましょう。

≫ 公式HPを見てみる

第4位:印鑑の専門店「平安堂」

印鑑の専門店「平安堂」

第4位として選ばせていただいたのは、素材にとことんこだわりを持った「平安堂」となります。

そのため、取り揃えている印材の数は日本一となっており、最高峰といわれる象牙も提供

法人印鑑はこれから長く愛用し続けるもののため、徹底してこだわりたいと考える方も少なくないはず。

そうした方にとって「平安堂」は、心強い味方となるのではないでしょうか?

また自信の現れでもある保証の長さは、圧倒する100年保証

確かな法人印鑑を求めるなら、「平安堂」がおすすめです。

≫ 公式HPを見てみる

第5位:ハンコヤドットコム

第5位として選ばせていただいたのは、印鑑販売サイトでシェアNo1を誇る大手、「ハンコヤドットコム」となります。

その出荷数は年間47万件以上を優に超え、2分に1本が売れるほどの人気ぶり。

ここまで供給し続けているのも、信頼感あってこそでしょう。

また出荷スピードも速く、平日・土曜日の12時までの注文で最短当日出荷もプラス55円で可能。5500円以上で送料無料

さらに驚きなのは、保証期間の長さで、なんと30年もの間、破損などに備えることができます。

各メディアでも紹介される「ハンコヤドットコム」も、見逃せない法人印鑑販売サイトといえそうです。

≫ 公式HPを見てみる

 

おすすめの法人印鑑3点セット15社を比較!

おすすめの法人印鑑3点セット15社を比較!

いよいよ、オススメの法人印鑑3点セットを取扱う15社をご紹介いたします。

法人印鑑でおすすめの15社比較表

なるべく同じ条件で比較するため、以下の条件で揃えました。

※同様のものがない場合は、似た製品を抜粋

  • 黒水牛素材
  • 法人印鑑3点セット(実印・銀行印・角印)
  • 銀行印:16.5mm、実印:18.00mm、角印:21.0mm

では、まずは以下の比較表をみていきましょう。

ここではおすすめを厳選して紹介しておきます。

※黒水牛に複数種類がある場合は一番安いものを抜粋

※社名をクリックすると特徴紹介へジャンプできます。

※スマホ・タブレットの方は次の表を左右にスクロールしてご確認ください。

値段 支払い方法 送料 保証 配送 ケース 素材 書体
はんこプレミアム 17,700円 クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay  無料 10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛、オランダ水牛、彩華、紅檀、黒檀、白檀、琥珀、 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
Sirusi

(素材:くろがね樺)

 

27,000円 クレジットカード・代引き ・Amazon pay・楽ペイ 無料  10年  約3営業日 なし くろがね樺、黄金つげ、神楽ヒノキ、プライムチタン 篆書体、吉相体、ベンチャー印グラフィティ
ハンコヤドットコム 28,920円 クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay ・コンビニ決済  無料 30年 最短即日 あり 薩摩本柘、黒水牛、黒水牛玄武角印、黒水牛、玄武 (黒彩樺)、彩樺、牛角【中色】、牛角【純白】、ブラストチタン、プレミアムブラックチタン、プレミアムゴールドチタン 篆書体、印相体(吉相体)、古印体
ハンコヤストア 24,480円 クレジットカード・代引き・銀行振込・コンビニ決済   無料 10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、上柘、薩摩本柘、彩華、黒水牛、オランダ水牛、ブラストチタン、シルバーミラーチタン 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
スーパーハンコ 15,080円 クレジットカード・代引き・銀行振込・コンビニ決済    無料 10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛、オランダ水牛、ブラチナチタン 篆書体、古印体、吉相体、行書体、隷書体、楷書体
はんこdeハンコ 16,500円 クレジットカード・代引き・銀行振込・コンビニ決済     無料 10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、楓、神楽ひのき、薩摩本柘、黒水牛 染芯持、黒水牛 特上、オランダ水牛 ナチュラル、オランダ水牛 特上、オランダ水牛 色上、彩樺、智頭杉、IPチタン マットゴールド、IPチタン マットブラック、IPチタン ミラーゴールド、IPチタン ミラーブラック 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
会社印鑑ドットコム 22,500円 クレジットカード・代引き・銀行振込・コンビニ決済      無料 10年 最短即日 あり 楓(カエデ)、薩摩本柘、智頭過、神楽ひのき。黒水牛、オランダ水牛、彩華、チタン各種、象牙、屋久杉 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
印鑑の匠ドットコム 21,720円 クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay ・コンビニ決済 ・後払い決済  無料 10年 最短即日 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛、牛角色上、牛角純白、彩華、黒彩華、チタン、粒界チタン、屋久杉 篆書体、古印体、吉相体、行書体、隷書体、楷書体
いいはんこやどっとこむ 18,330円 クレジットカード・代引き・銀行振込  10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛、彩華、オランダ水牛(牛角色)、オランダ水牛(牛角白) 篆書体、印相体、古印体、吉相体、行書体、隷書体、楷書体、草書体
Hankoman 24,600円 クレジットカード・代引き・銀行振込・コンビニ決済 ・後払い決済   無料 10年 最短即日 あり 薩摩本柘、アカネ、オノオレカンバ、彩樺(赤)、彩樺(茶)、楓(黒)、楓(茶)、黒水牛(芯持ち)、黒水牛クリスタル、天然黒水牛、白檀、琥珀、牛角(芯持ち) 書体、印相体、古印体、行書体、楷書体、富篆書体、誠印相体
印鑑作成専門店 14,480円 クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay   無料 10年 最短即日 あり 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛(極上)、プレミアム茶彩樺、プレミアム赤彩樺、プレミアム黒彩樺、オランダ水牛(純色)、オランダ水牛(淡色)、オランダ水牛(中色)、ブラストチタン 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
印鑑市場 24,900円 クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay  ・コンビニ決済 ・キャリア決済 無料 20年 最短即日 あり 彩華、薩摩本柘、彩華(ブラウン)、彩華(ベージュ)、アグニ、楓、黒水牛、琥珀、智頭杉、オランダ水牛、ブラストチタン 篆書体、印相体
平安堂 64,400円 クレジットカード・代引き・コンビニ決済  

※(一部素材保証あり)

最短10日 なし 柘(アカネ)、薩摩本柘、黒水牛、白水牛、彩華、黒彩華、高級象牙、チタン、 篆書体、古印体、八方篆書体
はんこ職宅便

 

 

25,410円

(4点セット価格)

クレジットカード・代引き・コンビニ決済   無料 要問合せ 3営業日以内 あり 柘(アカネ)、黒水牛、白水牛、象牙、チタン 篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体
はんこ森 10,063円~  クレジットカード・代引き・銀行振込・Amazon pay  楽ペイ・ コンビニ決済   無料 10年 最短即日 あり(有料) 柘(アカネ)、黒水牛、オランダ水牛、楓、薩摩本柘、アグニ、黒彩華、彩華、チタン  篆書体、印相体、古印体、行書体、隷書体、楷書体

次からは、比較表に記載の各社について、それぞれの特徴を個別で紹介していきます。

ではおすすめ順にみていきましょう。

Tips

また法人印鑑を作った後は、法人印鑑証明書の取得も、法人登記や法人口座開設の関係で必要となってくることでしょう。

ただ少々法人印鑑証明書では、取得方法が個人のときとは異なりますので、事前知識として以下の記事も読むことをおすすめします。

法人印鑑証明書を取得する3つの方法とは?注意しておきたい点も紹介法人印鑑証明書を取得する3つの方法とは?注意しておきたい点も紹介

1.はんこプレミアム

はんこプレミアムは、選べる種類が豊富であることが強みでしょう。

素材や書体はもちろん、法人印鑑自体の形にもいくつか種類があります。

また送料は一律540円ですが、5,400円以上購入することで送料が無料となるので、法人であれば大半が送料無料と考えてもいいでしょう。。

今回紹介する中では、最もバランスの取れたハンコ専門店ではないでしょうか。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

2.Sirusi

Sirushiは、変わったデザインが豊富で、最近注目を集ているハンコ屋です。

Sirusiでは、独自のフォントの「サンライズ」を取り扱っており、一味違うデザインを楽しみたい方にもおすすめとなります。

取扱っている素材についても、他社では取り扱いの少ない「千年屋久杉」「神楽ヒノキ」などもあり、そのクオリティーに申し分はありません。

ユニークな社風を目指している方や、すでにそうである方は最有力候補ともなりそうです。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

 

3.ハンコヤドットコム

印鑑のインターネットシェアNo.1のハンコヤドットコム。

その売れ行きは凄まじく、2分に1本が売れるスピード感となります。

また、顧客満足度も非常に高く、なんと2019年には99.1%もの方が満足しているのだとか。

肝心の印鑑も無料でケースが付くうえに、3本とも突起がついているので、いつでもまっすぐ捺印することができるので、利便性も十分。

どこで購入するか迷ったのなら、まず検討したい法人印鑑の販売サイトとなるでしょう。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

4.ハンコヤストア

ハンコヤストアの特徴は、その価格の安さでしょう。

取扱っている素材や書体についても、不足なく取り揃えているため、なるべくコストを抑えたい方には、とくにおすすめとなります。5400円(税込)で送料無料で、12時までの注文は即日発送可能となっています。

またその良心的な価格にも関わらず、10年保証を付けている点も魅力。

コストだけでなく、長く安心して利用したい事業者の方にとっては、有力候補となるでしょう。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

5.スーパーハンコ

スーパーハンコは、会社設立する方に向けたセット割引をしており、かなりお得に法人印鑑をそろえることができます

またケースも高級感があり、それに安さを感じることはないでしょう。

公式HPでは耐久性や人気度、捺印性などパッと見でわかりやすいよう、星の個数で確認できるようになっています。

そのため、どれを選べばいいのかわからない方の、道しるべにもなるのではないでしょうか。

自身の目で、サッと公式HPを確認してみると良いかもしれません。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

6.はんこdeハンコ

はんこdeハンコの魅力は印面のオプションとなります。

角印に彫る会社名の縦書き・横書きを選べたり、「(会社名)之印」を入れるかお任せにするかを選択可能です。

お任せの場合、はんこdeハンコ側が全体のバランスを見て「之印」「印」または会社名のみかを決めます。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

7.会社印鑑ドットコム

会社印鑑ドットコム

会社印鑑ドットコムでは、他社で取扱いの少ない屋久杉を素材として取り扱っています。

また会社設立キャンペーンを打ち出しており、通常よりも60%安く法人印鑑を購入できるようになっているため、起業予定の方はチェックしておきたい印鑑作成会社となるでしょう。

保証もしっかりと10年ついていますので、安心して購入することができます。

珍しい素材で作成したい方は、一度検討してみても良いかもしれません。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

8.印鑑の匠ドットコム

印鑑の匠.comは、なんと完全手彫りの印鑑も提供しています。

熟練した職人がひとつずつ手彫りをするため、そのどれもが味のある法人印鑑となるのです。

もちろん、機械製造とはことなり作成までには時間が掛かってしまうでしょう。

しかしセキュリティ面を考えても、この世にひとつしかないものに仕上がりますので、安心なのではないでしょうか。

法人印鑑に味を出したい方は、特におすすめとなります。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

9.いいはんこやどっとこむ

いいはんこやどっとこむ

「いいはんこやどっとこむ」は、公式HPはシンプルではありますが、品ぞろえや到着スピードについても申し分ありません。

到着スピードについては、商品到着まで注文から最短で20時間とかなりの早さ。

また値段が安いにも関わらず、熟練した職人がひとつずつ作成しており、そのクオリティにも自信を持っています。

安く良い法人印鑑が欲しい方におすすめです。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

10.Hankoman

法人印鑑おすすめHankoman

Hankomanの印鑑セットの特徴は、無料ケースの蓋の裏面を捺印マットとして利用できることです。

いちいち敷き物を探す必要はないので、作業もスムーズに行うことができてとても便利です!

また別途連絡をすれば、即日発送も可能となっているので、急いでいる事業者の方にはぴったりでしょう。

提供している印鑑の種類も多く、印鑑選びに迷えばフリーダイヤルでしっかり相談にも乗ってくれる点も魅力。

まずはどんな商品があるのかサッと目を通してみると良いかもしれません。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

11.印鑑作成専門店

印鑑作成専門店のメリットは何と言ってもその安さでしょう。

印鑑ケースは、無料のものをオプションで付けることができるのはもちろん、捺印マット付きのものなど追加料金を支払えばさらにグレードアップさせることができます。

一番いい印鑑ケースを選んでも、20,000円に届かないコスパの高さは注目です!

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

12.印鑑市場

法人印鑑おすすめ印鑑市場

印鑑市場はどんなに早くても翌日配送ですが、保証期間が他社の2倍の20年です。

自然損耗で捺印ができなくなり、印鑑市場が発行した保証書の期間内ならば、1度だけ無料(送料別)で改刻してもらえます。

また、彫刻文字の不良を理由に印鑑登録できなかった場合の返品補償サービスもあるなど、手厚い保証が最大の魅力です。

支払いがカード以外にamazon payやキャリア決済・コンビニ決済ができるのが嬉しいですね。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

13.印鑑の専門店「平安堂」

印鑑の専門店「平安堂」

平安堂では、関東エリアが主で、その数も60店舗にも上ります。

また平安堂で一番驚きなのが、100年保証があることです。

素材は、象牙や日輪に限られますが、これはかなり有難い保証になるのではないでしょうか。

その他にも、彫り直しサービスや、印鑑供養をしてくれるサービスまであります。

素材にもしっかりこだわりを持っているので、象牙の法人印鑑を作りたい方は、とくにおすすめです。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

14.はんこ職宅便

はんこ職宅便では、長い付き合いを重ねた信頼おける職人の手によって、たった一つの法人印鑑が作り出されます

また高品質な素材の中には、特選本象牙が用意されているなど、本物へのこだわりが伺えるでしょう。

他社と比べ、少々値段は張りますが、これから長い間使い続けていくことを考えると、決して高いものではありません

本格派の方は、職人工房の法人印鑑がおすすめとなります。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

15.はんこ森

はんこ森

はんこ森では、通常の法人印鑑も扱っていますが、よりリーズナブルで近年ニーズが高まりつつある、「電子印鑑」も取り扱っています。

通常に法人印鑑の場合、数千円から数万円ほどコストがかかることが当たり前ですが、電子印鑑で驚きの998円から

デジタル書類を良く利用するのなら、併せてチェックしておきたい法人印鑑となるでしょう。

通常の印鑑もリーズナブルで、またスピードも優秀で、16時までの注文であれば、即日出荷もしてくれます。

10年保証もついているので、一度チェックしてみる価値があるでしょう。

≫ 公式HPを見てみる

>> 比較表へ戻る <<

法人印鑑はしっかりと選んで会社の印象を高めよう

はんこ屋さんの実店舗でももちろん法人印鑑を作ることができますが、インターネット通販は即日対応できるところも多いうえに安く、非常にコストパフォーマンスに優れたところが増えています。

素材や書体は会社によって対応しているものがかなり異なるので、会社の雰囲気に合わせて選んでいくことがコツとなります。

また法人印鑑は、外部の人が良く目にする会社の印です。

たかが印鑑と思わず、細かい所にまで気を配り、外部の会社の印象を高めていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)