離婚して母子家庭となっても、子供に金銭的な苦労はさせたくないと考える女性は多いのではないでしょうか。
この記事では母子家庭やシングルマザーの人におすすめの稼げる仕事についてご紹介します。
もくじ
母子家庭やシングルマザーの平均収入
2016年に厚生労働省が行った「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、母子家庭におけるシングルマザーの2015年の平均収入は243万円で、2011年に行われた前回の223万円と比較すると少し増えてはいますが、子供と一緒に生活すると考えると決して多い収入ではないことがわかるでしょう。
シングルマザーとなった女性がなるべく稼げる仕事に就きたいという気持ちを持つのとはうらはらに、なかなか希望通りにはいかない現実が垣間見えます。
参考:厚生労働省「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」
母子家庭やシングルマザーの雇用形態
2016年に厚生労働省が行った「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、母子家庭におけるシングルマザーの雇用形態は正社員が最も多く44.2%、次いでパート・アルバイトが43.8%という結果でした。
2011年の前回調査時と比較するとパート・アルバイトが3.6%減少し、正社員が4.8%増加しているため、子供のために安定した職業に就きたいと感じている人が多いのがわかります。
参考:厚生労働省「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」
母子家庭におすすめの稼げる仕事
母子家庭におすすめの稼げる仕事を7つご紹介します。
介護福祉士
介護福祉士は国家資格で、介護系の資格の中でも取得するのが難しい一番上の資格です。
働きながらでもこの資格を取得するのがシングルマザーにおすすめなのは、ニーズが高いのに資格取得者の人数は足りていないため就職の選択肢が広がるのと、介護福祉士を取得することで現場のマネジメントを任され年収アップが見込めるためです。
介護福祉士として働いた後は、ケアマネージャーの資格を取得することでさらにステップアップできるでしょう。
介護の仕事は未経験でもまずは「介護職員初任者研修」を受講して資格取得して順にすすめていくといいでしょう。
医療事務
医療事務の仕事に就くために必須の資格はないため敷居は高くないのですが、資格を取得して働くとより収入が安定するでしょう。
ハローワークの職業訓練でも資格を取得することができるため、母子家庭で資格取得にあまり費用をかけられないけれど、長く安定して稼げる仕事に就きたい人におすすめです。
生涯学習のユーキャンでは最短4か月で医療事務の資格取得が可能です。また就職サポートも受けることができるので安心です。
調剤薬局事務
医療事務は病院での勤務となりますが調剤薬局事務は調剤薬局に勤務します。
登録販売者が薬の販売を行うのに対して、調剤薬局事務は薬の会計と薬周りの事務作業を行うのです。
資格取得が必須ではありませんが、母子家庭のシングルマザーでも長く働き続けられる仕事のため資格取得してから働くのがおすすめです。
保険の外交員
営業が得意であれば保険の外交員として働くのも良いでしょう。
入社後生命保険一般課程試験に合格する必要がありますが、合格率は8割を超えるため敷居は低く、歩合給が加算されるためシングルマザーにとっては稼げる仕事と言えます。
家事代行
料理や掃除、洗濯の腕を活かしたいなら家事代行サービスもおすすめです。
腕の良い人は指名での依頼も来るようになるため、やりがいにもつながります。
家事代行サービス「cazy」は未経験者でも安心してサポートを受けながら好きな時間で稼げるので子供がまだ小さくても働きやすい仕事と言えるでしょう。
コールセンター
なるべく定時に仕事を終わらせ、育児に時間をかけたい人はシフト勤務が可能なコールセンターで働くのも良いでしょう。
丁寧な電話応対やクレーム対応の技術がつくと、その後営業などにも転職しやすくなります。
事務職
事務職は派遣社員での募集が多く、定時で仕事を終了できる派遣先を選ぶと子供たちとの時間を大切にしながら働くことができます。
MOSなどの資格を取得して少しずつスキルアップしていけば、長く働き続けることもできるでしょう。
資格がないから稼げないかもという方には資格がなくても稼げる女性向けの仕事を紹介していますのでこちらの記事も参考になさってください。
母子家庭やシングルマザーにおすすめの副業
母子家庭の場合、隙間時間で副業をするというのも収入アップにつなげられます。
おすすめの副業を3つご紹介します。
WEBライター
Webライターは仕事の依頼数自体が多い仕事のため、自分に合った内容やボリュームを選択できるのがシングルマザーの副業としてメリットが大きいと言えます。
経験を積めば文字単価が高い案件にも応募できるため、収入アップにもつなげやすいでしょう。
webライターで稼ぐにはクラウドソーシングの会社に登録して経験を積むことが必要になります。
「クラウドワークス」は業界最大手のクラウドソーシング会社なのでまずは登録することをおすすめします。
ブログアフィリエイト
文章を書くのが好きであればブログアフィリエイトもおすすめです。
最初にある程度時間や手間がかかりますが、軌道に乗れば効率よく稼ぐことができる副業だと言えます。
自分で書いたブログにアフィリエイト(企業の商品やサービスを紹介して申し込みが入ると報酬が受け取れる)ASPを登録する際に読んでいただきたい記事を紹介します。
チャットレディー
チャットレディーは副業で稼ぐためのノウハウが動画でたくさん公開されているため、それらを参考にすると稼ぎやすくなるでしょう。
現役で稼いでいる人や、チャットレディーを雇用している人の動画などさまざまな種類から選べるため、始める前に見ておくとより効率的に稼ぐことができます。
チャットレディーよりも報酬は低めですが自由度が高いメールレディー(メルレ)の紹介をこちらの記事で紹介しています。
まとめ
母子家庭のシングルマザーが稼げる仕事は意外とさまざまな種類がありますが、長く働き続けることを考えると資格を取得して少しずつステップアップできる職種を選択するのが良いでしょう。
子供はいつか自立し手が離れるものなので、自分のその後の人生を考え、楽しく働き続けることのできる職業を選んでみてください。