障がい者向け転職エージェントおすすめ8選を比較!転職成功のコツとは

障がい者向け転職エージェントおすすめ8選を比較!転職成功のコツとは

「障がい者雇用でスムーズな転職がしたい」

「自分の障害を理解してくれる職場に出会いたい」

そのような場合には、転職エージェントを利用されてみてはいかがでしょうか。

なかでも障がい者に特化した転職エージェントは、障がい者の転職に役立つ情報を得られたり、細やかなサポートが受けられたりとメリットがたくさんあります。

そこで、今回は障がい者向け転職エージェントのおすすめを徹底比較。

エージェントの選び方や、転職成功のコツも詳しく解説していきます。

ぜひ障がい者向けの転職エージェントを上手に活用して、理想的な職場への転職を目指しましょう。

↓↓クリックするとすぐに該当項目にジャンプします ↓↓
≫ すぐに「障がい者向けの転職エージェントのおすすめ」を見る

障がい者の転職は難しい?

一般的に、「障がい者の転職は大変」といわれています。

障がい者の受け入れ体制が整っている企業がまだまだ少なく、それによって障がい者向けの採用枠が少ないことが主な理由です。

そのため、転職サイトやハローワークなどで障がい者雇用の求人を探しても、希望に合う案件がなかなかヒットしない傾向があります。

また、求人を見つけて転職活動を始めてみても、実際は双方の条件が合わずに失敗に終わるケースも少なくありません。

そこでおすすめしたい方法が、障がい者向け転職エージェントの活用です。

実際に転職エージェントを利用して、希望通りの転職を実現させた方はたくさんいます。

障がい者向け転職エージェントを利用するメリット

障がい者向け転職エージェントを利用するメリット

では、障がい者向け転職エージェントを利用するとどのようなメリットがあるのか、その魅力について詳しく見ていきましょう。

(メリットその1)障がい者向けの優良求人が多い

まず注目したいのが、障がい者向け転職エージェントには、優良求人が豊富にそろっていることです。

優良求人とは、給与待遇の良さはもちろん職場環境の良さ、働きやすさなども兼ね備えた案件のことをいいます。

そもそも転職エージェントは、人材を必要としている企業と転職を目指している人とをマッチングさせることで、依頼を受けた企業から成功報酬をもらっています。

つまり、転職エージェントに障がい者雇用を依頼する企業は、「お金を支払ってでも障がい者を迎えたい」と考えているということです。

そのような受け入れ体制が整っている企業に出会えることは、転職エージェントを利用する最大のメリットといえます。

(メリットその2)ひとりひとりの障がい特性に適した企業のみ紹介してもらえる

転職エージェントを利用することで、ご自身の障がい特性に応じた求人案件を紹介してもらえる点も大きな魅力です。

というのも、「どの程度の障がいであれば受け入れられるのか」はそれぞれの企業によって異なります。

しかし、企業のホームページや求人広告をチェックしても、そのような詳しい条件は記載されていません。

そこで重宝するのが、転職エージェントの存在です。

転職エージェントは企業の採用担当者と直接やりとりをしており、各企業が障がいに対してどのような条件を提示しているのかを把握しています。

そのため、企業の実態と応募者の特性や要望を照らし合わせ、ひとりひとりにマッチする求人のみを紹介してもらえるのです。

双方のミスマッチが少ないため、転職エージェントを利用して転職した方の多くが「満足の転職」を実現させています。

(メリットその3)希望企業へ聞きづらい質問や交渉を代行してくれる

転職先を探す際は、いくつか希望企業が見つかったとしても、詳しい仕事内容や具体的に求めている人物像が把握しづらいため、企業へ聞きにくい質問もあるのではないでしょうか?

しかし転職エージェントを利用すれば、そんな不安もなくなります。

キャリアアドバイザーが、あなたの代わりに聞きにくい質問や、希望条件などの交渉をしてくれるのです。

もらえる月々の給料や休日、1日はどういったスケジュールで働くのかなど、踏み込んだ質問は転職エージェントへ任せてしまいましょう

(メリットその4)障がい者の転職に関する知識や実績が豊富

障がい者向け転職エージェントには、障がい者の転職に役立つさまざまな情報が蓄積されています。

たとえば、

「実際にどのような人が採用されているのか」

「面接ではどのような点が見られているのか」

など、障がい者の転職における確固としたノウハウがあります。

つまり、過去の実績に基づいた的確なサポートを受けられるため、自信を持って転職活動を進めることができるでしょう。

(メリットその5)不採用となった場合の理由を知ることができる

転職エージェントを通していたからといって、100%採用されるわけではありません。

これは自身で転職サイトを利用した場合も同じですよね?

ですが、転職エージェントでは仮に不採用になってしまった場合も、何が原因で落ちてしまったのか、その理由を教えてもらえます

それはたとえば、自己PRが弱かったり、面接での言動かもしれません。

客観的な意見をプロの目線からもらうことで、次の面接はより成功確率を上げることができるというわけですね。

障がい者向け転職エージェントを利用するでデメリット

障がい者向け転職エージェントを利用するでデメリット

ここまでで転職エージェントを利用した場合のメリットについて見ていきましたが、反面でデメリットも当然存在します。

しっかりとデメリットについても把握しておき、効率よく転職エージェントを利用していきましょう。

では早速、紹介していきます。

(デメリットその1)障がい者手帳を持っていないと応募できない

障がい者向けの転職では、案件に応募する際に、「障がい者手帳」もしくは「精神障害者保険福祉手帳」を持っていることが前提となります。

もちろん、転職エージェントの利用を開始する時点では、申請している段階でも問題ありません

しかし、求人への応募時点では、障がいを証明するものが必要となるのです。

これは法律に基づくもので、ある規模以上の企業は、「障がい者を雇用しなくてはいけない」という決まりがあるため。

この際に、雇用対象となる障がい者への基準があり、それを証明するため「障がい者手帳」が必要となるわけですね。

まだ持っていないという方は、この点を理解し、早めに申請を出すようにしましょう。

(デメリットその2)企業側が必ずしも障がい者を理解しているわけではない

前項で紹介した通り、ある一定規模の企業では、「障がい者枠」を設け雇用しなくてはならないという決まりがあります。

そのため、いくら転職エージェントの障がい者向け案件だからといって、企業側が必ずしも障がいについての理解があるわけではないのです。

この点については、既にそこで働いている方の意見や、転職エージェントの担当者に雰囲気を聞くのが望ましいでしょう。

事前にしっかりとリサーチをして、転職後の「こんなはずではなかった・・・」という事態を回避するようにしてください。

転職エージェントを利用して転職を成功させるまでの8ステップ

転職エージェントを利用して転職を成功させるまでの8ステップ

それでは次に、実際に転職エージェントを利用するとどのような流れで進めていくのか確認しておきましょう。

(ステップ1)転職エージェントへの登録

まずは、転職エージェントのWebサイト上で会員登録をしましょう。登録の際は、主に以下の内容を入力します。

  • 名前・住所・電話番号・メールアドレスなどの基本情報
  • 障がい種別および手帳の等級
  • 出身校
  • 現職および前職の所属企業と在籍年数
  • 転職の希望時期や条件

登録自体は5分程度で終了します。

ほとんどの転職エージェントが無料で利用できるため、気軽に登録するとよいでしょう。

(ステップ2)転職エージェントとの面談日程の調整と履歴書の準備

登録が完了すると、メールまたは電話にて「初回面談」についての案内がきます。

面談日程が決まったら、その日までに履歴書と職務経歴書を準備しておきましょう。

(ステップ3)転職エージェントとの面談

転職エージェントの面談は、転職エージェントのオフィス内にある「面談ブース」で行われるケースが一般的です。

担当者と1対1でじっくりと話ができるチャンスなので、不安なことや聞きたいこと、相談したいことは事前にメモをして持参するとよいでしょう。

面談は、基本的には担当者の質問に答える形で進められます。

主に以下の内容を聞かれる傾向があるため、回答をあらかじめ考えておくとスムーズです。

よく聞かれる質問一覧
  • これまでの職務経歴・実績・退職理由
  • 障がいの内容・できることとできないことの具体的な内容・配慮してほしいこと
  • 希望する年収や勤務地・転職時期・職種や業界について
  • ほかの転職エージェントの利用状況

ちなみに、面談時間は1時間~2時間程度です。

この面談が終わるとメールや電話でのやりとりのみになってしまうので、心残りがないようにしっかりと相談することをおすすめします。

(ステップ4)求人を紹介してもらう

担当者との面談によって、希望条件などが明確になったら、いよいよ求人紹介です。

面談の時点でいくつか紹介してもらえますが、もちろんその場で決める必要はありません

面談後も随時適した求人を紹介してもらえるので、企業情報を細かく確認しながらじっくりと検討しましょう。

(ステップ5)希望する企業への応募

ご自身の希望条件にマッチする求人を見つけたら、転職エージェントの担当者に「この求人に応募します」と伝えましょう。

そうすると、応募に必要な履歴書や職務経歴書の提出を求められるため、担当者のアドバイスを受けながら作成します。

そこに担当者が推薦文(応募者の魅力を記した内容)を添えて、企業に送付してくれて、求人への応募は完了です。

(ステップ6)選考

選考は基本的に

「書類選考」→「筆記試験(適性検査)」→「面接」

の流れで進行します。

ちなみに、面接の回数は2回~3回程度です。

ちなみに、面接の日程調整はエージェント側が行ってくれるため、応募者が直接企業とやりとりをする必要はありません。

また、面接の前にはエージェントの担当者が面接対策を行ってくれるため、そこで得たアドバイスをもとに自信を持って挑みましょう。

(ステップ7)内定・オファー面談・入社

採用試験に合格し内定をもらったら、内定先との条件交渉を目的としたオファー面談が実施されます。

オファー面談では、就労条件(年収・就労時間・就労場所・休暇についてなど)、配属部署、入社日程や各種手続きなどの話があります。

このとき、すべて内定先企業の要望に合わせるのではなく、ご自身の要望も正直に伝えることが大切です。

もしも言いにくい内容があれば、エージェント経由で伝えることもできます。

(ステップ8)入社後のフォロー

入社の意思が固まれば、いよいよ入社です。

実は転職エージェントは入社が決まるまではもちろん、入社後のサポートも充実しています。

何か困ったことや悩んでいることがあれば、遠慮せず積極的に相談しましょう。

本気で相談に乗ってくれるだけでなく、場合によっては企業に掛け合って解決策を導き出してくれます。

障がい者向け転職エージェントの選び方

障がい者向け転職エージェントの選び方

非常に心強い存在の転職エージェントですが、賢く活用するためにはコツがあります。

以下の2点に注目し、ご自身に適した転職エージェントを見つけましょう。

まずは複数登録をして相性が良いエージェントを選ぶ

転職エージェントにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。

そのため、まずは複数の転職エージェントに登録し、実際に利用してみることをおすすめします。

そうすることで、担当者との相性やサービスの使いやすさなどから、ご自身に最適なエージェントが自然とわかるでしょう。

信頼できるエージェントや担当者を見つけることが、転職成功の秘訣です。

希望のサポートを受けられる転職エージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、求人数だけでなくサポート内容にも注目しましょう。

各エージェントによって具体的なサポートが異なるため、希望するサービスを受けられるエージェントを利用することが大切です。

たとえば、「入社後になじめるかどうか不安」という場合は、入社後のフォローがしっかりと整っているところを選ぶとよいでしょう。

具体的なサポート内容を事前にきちんと確認しておくことで、ご自身に合う転職エージェントを見つけやすくなります。

障がい者向け転職エージェントのおすすめ8選を比較

ここでは、数ある障がい者向け転職エージェントのなかでも特におすすめしたい8社を厳選してご紹介します。

どのエージェントを利用しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1:randstad(ランスタッド)

Randstad

ランスタッドは世界39ヶ国に4,400以上の拠点を持つ人材サービス会社で、障がい者雇用も積極的に行っています。

主に東京・神奈川・千葉・埼玉の障がい者向け求人を豊富に取り扱っているため、首都圏をメインに転職活動をお考えの方におすすめです。

さらに注目したいのが、精神保健福祉士による親身なサポートを受けられること。

さまざまなお悩みに対して、的確なアドバイスを受けられるため、終始安心して転職活動を進められると評判です。

運営会社 株式会社ランスタッド
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(赤坂見附)

≫ 公式HPを見てみる

2:dodaチャレンジ

dodaチャレンジ

dodaチャレンジは、大手転職エージェントであるdodaが展開する障がい者向け転職エージェントです。

業界大手ならではの実績やコネクションにより、一流企業や人気企業の求人案件が多くそろっています。

また、身体障がい者と精神障がい者とでサポート体制を変えているなど、きめ細かなサポートにも定評があります。

障がい者向けのセミナーも随時開催されているので、まずは気軽に参加してみるとよいでしょう。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 3,000件程度
面談場所アクセス 東京(田町)・大阪・名古屋

≫ 公式HPを見てみる

3:atGP(アットジーピー)

atGP(アットジーピー)

アットジーピーは、15年の豊富な実績を誇る障がい者向け転職エージェントです。

利用者ひとりひとりに向き合った手厚いサポートが魅力で、大手企業を中心とした優良求人のなかから最適な案件を紹介してもらえます。

また、転職のサポートだけでなく、就労移行支援を行っていることもアットジーピーならではの特徴です。

学びながら仕事を見つけることができるため、現在のスキルに不安がある方も安心して転職を目指せます。

運営会社 株式会社ゼネラルパートナーズ
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(京橋)・大阪・名古屋

≫ 公式HPを見てみる

4:エージェント・サーナ

エージェント・サーナ

エージェント・サーナは、障がい者の採用支援としては最も長い実績を持つ転職エージェントです。

多くの企業との信頼関係と、長年障がい者と向き合ってきて得たノウハウをもとにした、的確なアドバイスやサポートを受けられます。

特筆したい点が、面談から2ヶ月以内の内定率が60%という質の高さです。

スムーズな転職を目指したい方は、ぜひ利用してみるとよいでしょう。

運営会社 株式会社イフ
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(五反田)・大阪

≫ 公式HPを見てみる

5:アビリティスタッフィング

アビリティスタッフィング

アビリティスタッフィングは、人材業界最大手であるリクルートグループが運営する障がい者向け転職エージェントです。

対応地域は首都圏のみですが、有名上場企業や人気企業の求人が豊富にそろっています。

サービスのひとつに「雇用型支援モデル」があり、希望すると最長1年3ヶ月の就業体験が受けられます。

具体的にはビジネスマナーや事務スキルの訓練、さらには症状のセルフコントロール法の習得といったサポートを受けられるため、能力に自信がない方や勤務に対して不安な方も安心して転職を目指せます。

運営会社 株式会社リクルートスタッフィング
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(銀座)

≫ 公式HPを見てみる

6:ラルゴ高田馬場

ラルゴ高田馬場

ラルゴ高田馬場は、障がい者に特化した就労支援を行う転職エージェントです。

身体・知的・精神それぞれの障がいに関して高い専門性を持ち、ひとりひとりの特性にマッチする企業探しを行ってくれます。

また、内定までの親身なサポートはもちろん、就職後の職場定着についてもしっかりとフォローしてくれる点が注目したいメリットです。

「長期就労」をゴールとした丁寧なフォローを受けられるので、入社後に不安がある方の大きな味方になってくれるでしょう。

運営会社 株式会社アスリートプランニング
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(高田馬場)

≫ 公式HPを見てみる

7:Springソーシャルパートナーズ

ソーシャルパートナーズ

「Springソーシャルパートナーズ」は、アデコ株式会社が運営する障がい者向け転職エージェントとなります。

アデコ株式会社は、世界的に規模の大きい企業です。

そのため、ホワイト企業の求人が厳選されているので、安心して任せることができるでしょう。

また、Springソーシャルパートナーズの特徴は、障害者専門のコンサルタントがサポートしてくれるため、知識も豊富で心強いという点になります。

充実したサポートを求めるのであれば、まずはSpringソーシャルパートナーズに登録してみるといいでしょう。

運営会社 アデコ株式会社
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京(秋葉原、霞が関、新宿のオフィス)

≫ 公式HPを見てみる

8:パソナハートフル

パソナハートフル

「パソナハートフル」もまた、障がい者向けの転職エージェントとなっており、「才能に障がいはない!」という考えのもと運営されています。

ただ紹介できるエリアが、首都圏と大阪のみとなっていますので、利用できる方は限定されてしまうでしょう。

しかし、お住まいのエリアに問題がなければ、長年のノウハウが蓄積されているパソナで、良いサポートを受けられるかもしれません。

本人の希望にマッチさせるためのキャリアカウンセリングはもちろん、面接や提出書類の書き方へのアドバイス、採用後のキャリアサポートもしっかりと実施してくれます。

どういった活動がされているのかについては、公式HPで確認できますので、ぜひ一度確認してみてください。

運営会社 株式会社パソナハートフル
求人数 非公開
面談場所アクセス 東京・千葉・大阪

≫ 公式HPを見てみる

障がい者向け転職エージェントを利用する際の注意点

障がい者向け転職エージェントを利用する際の注意点

最後に、転職エージェントにしっかりと対応してもらうための注意点をまとめました。

学歴・職歴・スキルの内容に嘘はつかない

ご自身に最適な求人を紹介してもらうために、学歴や職歴、スキルの内容は正しく伝えましょう。

「自分をよく見せたいから」と虚偽の報告をすることはNGです。

仮に虚偽の報告をしたことがバレた場合は、要注意人物と見なされ、サポートを受けられなくなる可能性があります。

担当者からのメールは素早く返信する

転職エージェントに登録をすると、担当者から頻繁にメールが届きます。

そのため、登録したメールはこまめにチェックをし、メールが届いたら素早く返信することを心がけましょう。

すぐに返信することで、転職への意欲や誠意が担当者に伝わります。

そうすると、より一層親身にサポートしてもらえる可能性が高いので、メールの返信は素早く行うことが大切です。

面接後はすぐに担当者に報告する

企業での面接が終わったら、なるべく早く担当者に報告しましょう。

担当者は面接後に企業の採用担当者と連絡を取るため、その前に面接の内容や感想を伝えておくことがポイントです。

それにより、面接の状況に応じたフォローを行ってもらうことが期待できます。

フォロー次第で合否が変わる可能性もあるので、面接後はすぐにアクションを起こすことを心がけましょう。

障がい者向け転職エージェント以外で活用できるサービスは3つ

障がい者向け転職エージェント以外で活用できるサービスは3つ

ここまでで、障害者向けの転職エージェントについて見てきましたが、転職にかかわるサービスは他にもあります。

以下の3つも視野に入れながら、転職活動は進めていくと、より自身のやり方にマッチする方法が見つかるかもしれません。

  • 自分のペースで探せる「転職サイト」
  • 訓練を受けられる「就労移行支援事業所」
  • 手当がもらえる「ハローワーク」

ではそれぞれについて、詳しく解説していきます。

自分のペースで探せる「転職サイト」

まず一つ目に紹介するのは、自ら転職サイトに掲載されている案件を選び応募するタイプの「転職サイト」となります。

このサービスと転職エージェントの大きな違いは、転職支援サービスの有無

転職エージェントでは、これまで紹介してきたように手厚い支援を受けることができますが、転職サイトではそれがありません。

裏を返せば、自分の好きなペースで仕事探しができるということでもあります。

また、工程数も減るため、なるべく早く就労したい場合には転職サイトの方が有利に働くこともあるでしょう。

訓練を受けられる「就労移行支援事業所」

次に紹介するのは、働くためのスキルや知識訓練を事前にうけることができる「就労移行支援事業所」です。

そのため、もし自身のスキルなどに不安を感じているのなら、「就労移行支援事業所」で学び自信をつけるのが得策となります。

また「就労移行支援事業所」を利用する場合、「無料~3万円程度」の費用が、収入により発生することがあります。

提供されている訓練内容については、各事業所ごとに異なりますので、この点はお近くの就労移行支援事業所に事前に確認しておくと良いでしょう。

Tips

「就労移行支援」については、厚生労働省HPの「障害福祉サービスについて」にも記載されていますので、サッとでも目を通しておくと良いでしょう。

手当がもらえる「ハローワーク」

最後に紹介する転職サービスは、職業訓練の受講や、各種手当の申請もできる「ハローワーク」となります。

またハローワークでは、無料で「職業適性検査」も受けることができるため、自身に何が向いているのかわからないという方にもおすすめです。

ただハローワークに登録されている案件は、掲載されている仕事内容と実際の仕事内容に差があるなど、一部トラブルも発生。

もしハローワークで応募するのなら、実際に職場に足を運び、内容に相違がないか事前に確認しておく必要があるでしょう。

この点をクリアできれば、訓練等も無料で受けられ手当などの申請もできるので、ハローワークは心強い味方となります。

信頼できる転職エージェントを見つけて転職成功を目指そう

障がい者の転職を成功させる秘訣は、信頼できる転職エージェントを見つけることです。

優秀な転職エージェントと二人三脚で転職活動を進めることにより、希望に合う理想的な転職の実現も夢ではありません。

まずは、ここでご紹介した内容を参考に複数の転職エージェントに登録をしてみましょう。

そして相性が良い担当者を見つけて、転職に関してじっくりと相談することから始めてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)